切手といえば、私たちがよく使う「普通切手」が挙げられます。
63円、84円、120円などをよく使いますよね。
しかしこの切手、料金の改定が何度かありました。
たとえば84円切手なら、「80円」→「82円」→「84円」のように。
昔の80円や82円切手、使い道に困ってませんか?
2円切手で調整しても不恰好だし…
というわけで、切手を管理しているときに知りたかったことをまとめました!
\登場人物/
【招き猫】
めもちゃん。
フリーランスから会社の総務まで、いろんな人のお手伝いをしている招き猫。
今日は会社の総務業務を手伝っているよ!
【切手の使い道で悩んでいる人】
ソムリさん。
総務と経理をしている会社員。
会社ではめもちゃんの先輩だよ!
使い方発見!レポ漫画
ゆうパックの支払いで使えるなんてありがたい!
それでは、「切手を複数枚貼るのって失礼なの?」「何枚ストックしておくといいの?」「ゆうパックの使い方」など、気になる情報を解説していきます。
切手を複数貼るのって失礼なの?
切手を貼る枚数自体に制限はありません。
しかし、複数枚貼ってあるのを受け取り側が見た場合、「新しく買ったんじゃなくて、ありあわせで対応したんだな」と思われる可能性があります。
どう受け取るかは人によるのなら、念のため送らない方がいいと私は思います。
あとで出てきますが、他にも切手の使い方はありますしね!
日本郵便株式会社の公式回答
切手公式でちょうどいい回答をしていたので引用していました。
貼る切手の枚数に制限はありません。
ただし、マナーとして受け取った側が不快に思わないように心がけることが大切。特にビジネスの場合、「余ったものを寄せ集めた」と思われてしまわないように気をつけましょう。
切手のマナー | 日本郵便株式会社
たしかに「ビジネスの場なら最新の金額切手を使う」と決めておくといいかもしれませんね!
何円切手をストックしておくといいの?
日本郵政が出している切手は16種類です。
切手単体の値段で使う場合と、送料に応じて組み合わせて使う場合があります。
▼送料などにぴったり合う切手
63円、84円、94円、120円、210円、350円
▼特定の用途に使う切手
260円(速達の料金調整)、320円簡易書留の手数料
▼調整用切手
1円、2円、5円、10円、20円、50円、100円、500円
ストックの量は人によります。
1ヶ月間使った切手を記録しておき、それより多い量をストックしておくといいでしょう。
通常の書類しか送らないなら、封筒郵便物の送料の中でもよく使う84円、94円、120円、210円をストックしておけばOKだと思います。
▼定形郵便物
84円(25g以内)、94円(50g以内)
▼規格内郵便物
120円(50g以内)、140円(100g以内)、210円(150g以内)
大きく重くなるようなら、レターパック(特定封筒郵便物)を使った方が安く安全に送れる場合があります。
切手だけではなく、レターパックをストックしておきましょう!
▼交付記録なし郵便
レターパックライト
4kg以内 370円
▼交付記録あり郵便
レターパックプラス
4kg以内 520円
レターパックライトでも追跡ができるので、大事な書類だけど特定記録をするほどでもない…というものはこちらを使用するといいですよ!
昔の切手って何円切手があるの?
あなたのお手元にある切手はいつのでしょう?
切手の料金改定の歴史を見てみましょう。
昭和56年〜
30円(その後40円)、60円、70円、120円、170円
平成元年〜
41円、62円、72円、175円
平成6年(1994年)〜
50円、80円、90円、130円(2003年~120円)、190円(2003年~140円)
平成26年(2014年)〜
52円、82円、92円、140円
平成29年(2017年)〜
62円
令和元年(2019年)〜
63円、84円、94円
切手は「貯蔵品」扱い
切手の会計処理は2パターンに分かれます。
買って使う前(ストック状態)と、使ったあとの処理です。
切手は金銭と同等の価値を持っているため、勘定科目では「貯蔵品」という扱いになります。
切手の会計処理
▼84円切手を10枚購入した
貯蔵品 840 / 現金 840
▼84円切手を1枚使用した
通信費 77 / 貯蔵品 84
仮払消費税 7/
そのため、現金と同じように貯蔵品の在庫管理はしっかりと行う必要があります。
切手をストックしすぎると、このカウントが面倒かもしれませんね。
古い切手を使うなら「ゆうパック」がおすすめ
ゆうパックは、日本郵便が提供する荷物運送のサービスのひとつです。
コンビニ・郵便局から送れますが、切手での料金支払いは「郵便局」でのみ対応できます。
気をつけましょう!
ゆうパックの使い方
- 荷物を梱包します。
- 伝票に必要事項を記入します。
- サイズを測ってもらい、料金を支払います。
- 伝票の控えを受け取ります。
まとめに:さいごに
昔の80円や82円切手、使い道に困ってませんか?
2円切手で調整しても不恰好だし…
実は、ゆうパックの支払いにも使えるんです!
余った切手で荷物を発送しませんか?
そして面倒な在庫管理から解放されましょう!
以上、メモノテからお送りしました!
\関連記事/