デスク天板の選び方|理想のFlexiSpot用木製天板が買えたので解説する

  • URLをコピーしました!

理想の作業部屋に必要なのは、使いやすいデスクでしょう!
とうわけで、デスク天板を吟味して買いました!

買った天板

  • サイズ:80×160
  • 木の種類:タモ集成材
  • 角加工:R20加工、面はR3加工
  • 塗装:自然オイル

理想のFlexiSpot用天板が完成したので、ここに至るまでの選び方を解説していきます。

めもちゃん

一番大変なのは、木の種類選びと、鬼目ナット加工でした。

目次

はじめに:選択肢を知ろう

市場や選択肢を知ると、自分がどんなデスクが欲しいのか考えやすくなります。

デスク天板を検討する際は

  1. サイズ
  2. 木の種類
  3. 塗料
  4. R加工

という順番で検討していくといいでしょう。
得にサイズ次第で購入店舗が絞られるので、最初に考えておきたいところです。

天板(木材)購入店は、主に下記の候補があります。

  • FlexiSpot公式サイト
  • IKEA
  • マルトクショップ
  • かなでもの
  • モノタロウなどの事務通販サイト
  • ホームセンター

【購入後の自分から一言】
取り付け作業が大変だったので、FlexiSpot公式サイトが大きい天板のバリエーション増やしてくれたらな〜と今でも思います。

次に:自分の要望を書き出す

これが一番大事です。

前提として、スタンディングデスクのFlexiSpotの天板として使用するために選んでいます。

\これです(FlexiSpot)/

元々120×60cmの天板を使用しており、手狭に感じたため今回買い替えを検討しました。

自分の欲しい天板

  • FlexiSpotの脚で使えるサイズ(後述)
  • サイズは80×160cmくらい(物作りスペースが欲しいため)
  • ナチュラル系か本物の木がいい(カフェ風になる)
  • ネジ止め位置に鬼目ナット加工をしたい(一度でも付け外すなら必要)
  • 予算は4万円前後

「FlexiSpotの脚で使えるサイズ」というのは、シリーズによって推奨サイズが決まっているからです。
そのサイズ以下になると脚がはみ出たり、以上になると天板がグラついたりします。

\FlexiSpotの対応天板サイズ/

買った脚はE7シリーズです。
他シリーズと比べて、一番低い高さに設定できるのと、高さ登録が4つできるのが良くてこれにしました。

【FlexiSpot E7】
対応天板サイズ:幅 120-200cm・奥行 60-80cm
厚み:2cm以上必要
耐荷重:125kg

めもちゃん

E7は横幅120cm以上、奥行60cm以上の天板が良いんですね。
このサイズを参考にしよう!

…と、こんな感じで自分の欲しい天板の条件を考えてから進めます!

とはいえイメージが湧かない方は、通販サイトを眺めるのがおすすめ!
というわけで店ごとに候補にしていた天板を4つご紹介します。

候補:店ごとに気になった天板4つ

「デスク天板」と検索すれば、いろんな商品が出てきます。
いろんな商品を眺めて「なんとなくこれ良いな」とイメージを固めておくと後々スムーズです。

IKEA「KARLBY カールビー ワークトップ」

▶︎購入サイトはこちら

サイズ:186x65x3.8cm
厚み:3.8cm
種類:オーク・ウォルナット
塗装:オイル塗装

IKEAのカールビー!
ウォルナットの天板がこの価格で買えるのは破格。現在39,900円です。

物価高騰により1〜2年前から倍近い値段になっているらしいのですが、それでも他よりお安い。
オークの色味もかわいいので、私が買うならこちらかな〜と思いました。

めもちゃん

186×65cmとサイズが決まっているので、自分の欲しいサイズと合致してたらおすすめ筆頭です!

KANADEMONO「THE BOARD / ラバーウッド ナチュラル」

▶︎購入サイトはこちら

サイズ:最大180x80cm(サイズオーダー無料)
厚み:3cm
種類:ラバーウッド材
塗装:マットウレタンニス塗装

デスク通販の「かなでもの」のゴム集成材天板です!
39,000円固定で、天板サイズが1cm単位で選べます。大きいサイズを求める人におすすめ。

ウレタン塗装の触り心地が良すぎるのもGOODポイント。
サンプルは550円するんですが、きちんとウレタン塗装した状態で送ってくれるので使用感が想像しやすいです。

めもちゃん

つるつるさらさらでずっと触っていたくなる〜!

マルトクショップ「集成材フリーカット:タモ」

▶︎購入サイトはこちら

サイズ:最大400x130cm(サイズ指定で金額が増える)
厚み:20,25,30,36,40,45,50,60,70mmから選ぶ
種類:タモ集成材
塗装:オイル塗装かウレタン塗装

木材天板の通販の中でも価格が安い方。
天板は木にしよう!となったらここを選ぶ人が多いと思います。

サンプルが110円と安いので、とりあえず気になった木材を取り寄せてみるのがいいです。
+金額で塗装加工もしてもらえるので、しっかり確認できますよ!

めもちゃん

サイズからR加工までカスタマイズ性が最も高く、こだわりある人におすすめ。

FlexiSpot「メラミン化粧板」

サイズ:最大160x70cm
厚み:2.5cm
種類:メラミン化粧板

脚とお揃いのFlexiSpot(フレキシスポット)!
つるつるで心地よい。木材と比較して安いし丈夫なので、心配な方はこれがおすすめ。

ネジ用の穴が最初から開いているので、組み立てがしやすいです。
後で書くんですが、この穴の位置決めが一番時間かかるし面倒な作業なので…これあるのが公式の強みすぎる。

めもちゃん

やっぱり公式よ!

【購入店選びについて】
デスク天板は事務通販サイトやホームセンターにもあるのですが、今回はそれらに大きめのサイズが無かったため除外しました。

【購入後の自分から一言】
通販サイトは机となった実物を見れないので、家具屋さんに足を運びました。
そこで天板の選び方のアドバイスをたくさんいただいたので、家具を見にいくのは大事だったなと今でも思います。

木材か?メラミン化粧板か?

天板の材質によって購入店が変わります。

木材を希望するなら下記が候補になります。
KANADEMONOマルトクショップIKEAの一部商品

メラミン化粧板なら下記が候補になります。
FlexiSpot・IKEAの一部商品

めもちゃん

IKEAは種類が豊富で店舗もあるので、一番使う想像がしやすかったです。でも木の天板は店舗にあまりなかったです。

おすすめ!天板素材の選び方

最初に買うならFlexiSpotの公式天板がおすすめです!
ガイド穴が空いているため、ネジ穴を間違えないからです。

天板のネジ打ちは、間違えたらやり直しが効きづらい一発勝負的なもの。
初回から高い天板をオーダーメイドするのは中々リスキーです。

最初に公式天板で加工していると、2代目に天板をDIYする時に勝手がわかりやすい。

サイズにこだわりがあるなら加工できる「木材」一択なんですが、FlexiSpotはサイズバリエーションが豊富なので結構ニーズに対応できます。そこもおすすめポイントです。

めもちゃん

ちなみに私は9月発売の配線穴付きウォルナット風天板(140×70cm)が気になっています。
もう少し色の薄い木材だったらこちらを買っていました。ラインナップ増えることを期待!

選び方1:天板のサイズ

まずは部屋のサイズを測り、デスクがあっても動線が確保できることを考慮しましょう!
それから幅と奥行きを考えます。

机の前に空間を持たせる配置が集中できるそうなので、私はこんな感じで配置しています。
そのため、机のものが落ちないように奥行きは気持ち広めに確保しておきたいと思いました。

勉強机の置き方で一番いいと言われているのが「入口に正面を向ける」配置です。
人は無意識のうちに入り口を気にしてしまう生き物で、正面に入り口があるとそれだけで安心感が生まれるそうです。

頭がよくなる環境作り(机と色編) | 個別指導のハル

おすすめ!天板サイズの検証方法

幅(120-200cm)

パソコンとサブモニタだけなら120cmでOKです。

ここに他作業が加わるなら手狭になります。
横に何か置いたり、パソコンを奥に追いやって、別の作業をする場合とかですね。

ワークスタイルとして、「デスクトップパソコン+紙+固定電話」という形を取る限り、仕事に必要なデスクの横幅は120cm以上欲しくなる。

[前編]オフィスデスク実験: 幅 80cm ~ 140cm で使い方はどう変わる?実地シミュレーション ~検討開始~|オフィス家具の選び方 アスクル みんなの仕事場
めもちゃん

ここは部屋の広さと相談しましょう!

奥行き(60-80cm)

基本、奥行きは60cmは欲しいです。
パソコンの前で他の作業(絵を描くなど)をするなら、70は欲しいと思いました。

めもちゃん

奥行きはあればあるほどいい。

私はパソコンで映画を流しながら絵を描いたり縫い物したりしたかったので、奥行き80cmにしました。

【ここで私が決めたこと】
サイズは160×80cmくらいがいい!

【購入後の自分から一言】
80cmが思っていた以上に広いので、パソコンだけなら全然70cmでいいな。
私は別作業たくさんあるからありがたいけど。

選び方2:天板の色

色は集中力を高めたり、逆に落ち着かなくしたりする効果があります。
生産効率を高めるためにオフィスの配色を吟味する企業も多いです。

作業が捗るデスクの色

  • 白は反射するため、集中しづらい。
  • 最も集中できる色は青色。
  • 色がありすぎると落ち着かないので、部屋に調和する木(茶色)は相性がいい。
  • 木は木目が光を吸収するため、集中しやすい。
めもちゃん

いいな!デスクで集中したい!

というわけでデスクは木材が良さそうです。
以下、参考にしたサイトです。

白を基調としたデスクは、ワークスペースをプロフェッショナルでモダンな印象にします。一方、人間は通常、単調な環境が続くと、あまり仕事に役立たないことを考えるようになります。この色のせいで、担当者はますます不注意になりかねません。

デスクの色は重要か?私たちが知っていること|flexispot

日本ユニバーサルカラー協会代表理事の南涼子さんは「真っ白な部屋では作業スピードが遅くなりミスが増える。集中力を高めるには赤色や黄色、想像力を高めるには青色を取り入れるといい」という――。

デスクまわりをモノトーンにしてはいけない…仕事の効率が上がる「色彩」の科学的な使い方 – ライブドアニュース

ウォールナットの色味は、光の反射の緩和という点でも相乗効果を持ち合わせます。
つまり、長時間の作業に置いての目の疲れの防止にも役立ってくれるのです。
あるいはその複雑な木目は「ゆらぎ」をもって、私たちの精神にやすらぎを与えてくれます。

「集中力」を上げたいならウォールナットの無垢材デスクを選ぶ|オーダー家具「家具蔵(カグラ)」
めもちゃん

というわけで、白はあまり評判がよくないみたい。

しかし反射するとはいえ、白天板はかわいいです。
私が最後に選んだのは木ですが、公式のメラミン白天板は最終候補まで残っていました。
正直全然好みで決めて良いと思います。好きな色で作業するのが一番捗ります。

木の色も様々。オーク系かウォールナットかで、木目意外にも薄いか濃いか違いがあります。

めもちゃん

ちなみに木の種類は「ありのままの姿でこの色」というだけなので、のちほど出てくる塗料のターンで濃い色にすることも可能です。ウォルナットが高いから、ゴムをブラウンオイルで着色する…とかもできます!

【ここで私が決めたこと】
天板の色はナチュラル系がいいので、木材天板にする!

【購入後の自分から一言】
木はいいぞ!集中できる!!

選び方3:木の種類(樹種)

木の種類ってたくさんあるので迷いますよね。

めもちゃん

ちなみに価格と強度を考えると、一枚板(つなぎ目なし)よりも集成材(小さい木材をつなぎ合わせた木板)がコスパ良いです!

私はナチュラルテイストな木が良かったので、オーク系(ナラ、タモ、ホワイトオーク)かゴムを検討しました。
人気なウォールナットも視野に入れ、比較対象を一覧でまとめました。

\今回は、集成材の樹種の多い「マルトクショップ」から探しています/

比較:樹種の価格(集成材)

180×60×3cmで樹種の価格を比較しました。
(※2023年7月26日現在の価格です)
(※ウォールナットのみ3cmがなかったので2パターン)

樹種(全て集成材)価格重量
ゴム17,810約23.4kg
ラジアタパイン18,960約17.2kg
アカシア20,110約24.9kg
タモ25,850約23.4kg
杉(すぎ)28,720約13kg
檜(ひのき)31,330約14.2kg
ナラ33,310約26.8kg
ホワイトアッシュ41,160約26.8kg
ブラックチェリー59,830約21.1kg
ウォールナット(※厚み2.6cm)41,080約18.8kg
ウォールナット(※厚み3.6cm)70,990約27.1kg
めもちゃん

安い順に書き出しましたが、ゴムが見た目きれいめのわりにお値打ちですごい。

ちなみにここから加工・塗装・送料で、プラス25,000円くらいかかります。

比較:樹種の硬さ

加工のしやすさと傷つかなさのバランスをとると…
ゴム、アカシア、タモ、ホワイトアッシュ、ブラックチェリー、ウォールナットが良いようです。

こちらに関しては、木材通販のマルトクショップのブログで写真付きで解説しているのでぜひ読んでください!

【参考】
▶︎2木材の選び方(硬さ・価格編)|木の基礎知識 マルトクショップ「もくもく通信」
▶︎木材の性質および価格帯チャート|木材通販のマルトクショップ

比較:触りごこちの良さ

あとはもう、ひたすら木を触って気に入るさわり心地を探しましょう。
木目のなめらかなウォールナットが好みでした。

そして価格と見た目と硬さを総合した結果、ゴム・タモが良さそうだと思いました。

樹種価格+加工費25,000加工難易度
ゴム17,81042,810
ラジアタパイン18,96043,960
アカシア20,11045,110
タモ25,85050,850
杉(すぎ)28,72053,720

家具屋に行き、タモはあるけどゴムはないなと思い、スタンダードなのが「タモ」なのだと思い決定しました。

めもちゃん

ちなみに最初の予算は4万前後だったので、全然予算オーバーしています。

【ここで私が決めたこと】
マルトクショップのタモ集成材にする!

【購入後の自分から一言】
ナラ集成材と迷ったけど、木材の硬さがナラ>タモなのでタモ集成材を選んで良かった。
タモでも硬くて大変だったので、ナラ難しかっただろうな。

選び方4:木材の塗料

木の質感を残す(オイル)か、使いやすさを重視する(ウレタン)か、迷いますよね。
今回選んだ「マルトクショップ」では、どちらの加工にするか選べるので余計に迷いました。

自然オイル塗装

自然素材を使ったオイルワックス。
表面に浸透するので、木の質感はそのままに、ツヤや色をプラスするような仕上がり。

無塗装よりも汚れや湿度の変化に強くなります。
3ヶ月〜年1回のメンテナンスが必要ですが、半永久的に使えます。

【POINT】
オイル塗装は、やすりのメンテナンスが必要です。
デスクの厚みは削れることを考慮して3cm以上にしましょう。

ウレタン塗装

ウレタン樹脂を含んだ塗料で行う塗装で、木材の表面を透明の皮膜でコーティング。
自然オイル塗装と比較すると、角度によっては光沢があるように見えます。

水や汚れにより強いのはウレタン塗装です。
木目や凹凸がウレタン樹脂で埋まるので、触った感触はツルツルとしています。

ウレタン樹脂による塗装。木材の表面に被膜を形成するので耐水性、耐摩耗性などに優れています。木の伸び縮みにも順応します。含浸型塗料と比較して湿気や汚れに強いので、水回りには特におすすめです。

自然塗料とウレタン塗料の違い | 木材通販のマルトクショップ

迷った結果、家具屋の店員さんが言っていた「ウレタン加工したらせっかく本物の木にした意味ないですし」という言葉に感化されて自然オイルを選びました!

【ここで私が決めたこと】
自然オイル塗装にする!

【購入後の自分から一言】
メンテナンスが大変なのでウレタンでもいいかも。

選び方5:天板のR加工

R加工も案外悩みます。
マルトクショップだと、この丸みも選べるんですよね。

めもちゃん

数字が大きいほど丸みが強いです。

コーナー加工(4角の丸み)

丸み欲しいですか?私は欲しいです。
私は椅子に早く座るためにデスクギリギリを攻めて移動するので、角にぶつかった時を想定して選びました。

10Rか30Rか…
KEAの子供用デスクが10R、フレキシスポットのメラミン化粧板が30Rでした。

角丸にしたいけど、丸すぎるとシャープな印象がなくなってしまう。
というわけで間を取って20Rにしました。

【ここで私が決めたこと】
角丸コーナー加工は20Rにする!

【購入後の自分から一言】
大満足。自分グッジョブ!!!

4角以外の加工

3Rか5Rか…
微妙な差なので、下記目安の丸みを実際に撫でて確認してください。

【丸みの目安】
3R:免許証の角丸くらい
5R:乾電池(単三)の角丸くらい

迷いに迷って、丸すぎると将来モニターアームを取り付けるときに困るかもと思って3Rにしました。

【ここで私が決めたこと】
3Rでも十分丸かったので、3Rにする!

【購入後の自分から一言】
散々迷ったけど、3Rでも5Rでもどちらでも満足してそう。

買う前の注意点

最後に、デスク天板を注文する前の注意点をお伝えします。
購入後に「確認しておいてよかったな」「確認すればよかったな」と思ったことです。

  • サンプルを必ず取り寄せる(加工練習台にもなる)
  • 加工のしやすさ(鬼目ナットは硬い木だと苦労する)
  • 穴あけ位置に時間がかかるので公式天板はおすすめ
  • メンテナンスのしやすさも考慮する(オイルは定期メンテがいる)
  • さわりごこち(とにかく本物を触ろう!)

特に、メンテナンスのしやすさはよーーく考えましょう!

めもちゃん

買って終わりではないのでね!

まとめ:さいごに

たくさん調べて、たくさんサンプルを取り寄せて検討して、デスク天板を購入しました。

振り返りながら「これ知りたかったな」と思うこともあったので、この記事が誰かの参考になれば幸いです。

今、木は資産と言われています。
いい木材が海外の富裕層にバンバン売れているらしいです!だから日本人の元に届かない…と。
買いたくても買えない(高い)時代が来るかもしれないですね。

(という気持ちも最後のひと押しとなり、多少高くても木のデスク天板を購入しました)

めもちゃん

買って満足しているので、これからもこのタモ集成材天板ちゃんを大事にしたいと思います。

以上、メモノテでした。

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次