記事一覧
-
「カンヅメ原稿合宿」やってみた!メリット&作業効率UPのコツ解説【レポ】
気分を変えて、原稿を一気に進めたい! そんな時におすすめなのが「カンヅメ原稿合宿」です。 カンヅメとは、作家が執筆に集中するためにホテルや旅館にこもること ※語源が「缶詰」「館詰」と表記ゆれがあるので、「カンヅメ」表記としています。 そんなカ... -
「作業旅」で創作が捗る!カフェ・ホテル・旅館で創作活動をしたレポ
家にこもって作業するのに飽きたり 落ち着ける空間が無かったり いいアイデアがでなかったり なんとなく捗らなかったり… そんなときは作業する場所を変えてみませんか? 場所が変われば気分も変わります。 この記事ではカフェ・ホテル・旅館に行って、創作... -
【レビュー】イベント用ポスタースタンド「PO.SU.TA.」の魅力と使い方
「イベントのブースが地味…」「もっと集客したい!」そんなお悩みはありませんか? ブースの背面に大きなポスターを配置するだけで、遠くからでも目立つようになり、 集客効果がアップします! そこで活躍するのが、イベント用ポスタースタンド「PO.SU.TA.... -
「フィットボクシング3」は体力向上・ダイエット効果あり!2との違いも解説!
シリーズ累計売上が300万本を突破した「Fit Boxing(フィットボクシング)3」。 SwitchのJoy-Conを握ってプレイするボクシングエクササイズゲームです! 気軽に有酸素運動ができるこのゲーム。私は前作の「フィットボクシング2」をプレイして1週間で1.5kg... -
漫画家・イラストレーター必見!前傾機能付き椅子おすすめ8選〜腰痛対策もこれでバッチリ〜
長時間のデスクワークで腰が痛くなっていませんか? 腰痛軽減・腰痛対策をしたい漫画家・イラストレーターの皆さんにおすすめなのが、「前傾機能付き」の椅子です。 長時間座ると、どうしても猫背や前のめりな姿勢になりがち。 前傾姿勢に沿って前に傾いて... -
NIIMBOT D110レビュー|操作簡単&イベント向きなコンパクトラベルプリンター
「テプラは気になるけど、高価だし大きいかも…」と迷っている方に朗報! コンパクトで操作が簡単なラベルプリンター「NIIMBOT D110」を試してみませんか? 特にイベントや家庭用ラベル作成に便利で、耐水性の純正シールも日用品にぴったり。 この記事では... -
ルームランナーで快適健康ライフを!アルインコルームランナーレビュー
一番簡単な運動って、歩くことです。 ウォーキングは継続的な運動にピッタリですが、天候に左右されたり、夜道は危険だったりします。 自宅でいつでもウォーキング・ランニングができる「ルームランナー」は、そんなあなたに最適なアイテム! ルームランナ... -
FIFINE AmpliGame H9レビュー|5,000円台で叶えるヘッドセットデビュー
「そろそろヘッドセットデビューしてみたいけど、どれを選べばいいの?」と迷っていませんか? そんなあなたに、5000円台で手に入る高コスパヘッドセット「FIFINE AmpliGame H9」をご紹介します。 軽くて使いやすい上に、クリアな音質も◎。 ヘッドセット初... -
昇降デスクのメリット・デメリット|おすすめのデスクと選び方は?
昇降デスクとは、高さを調整できるデスクのことです。 電動昇降デスクを自宅に導入して2年が経ち、その快適さに改めて買って良かったと感じています。 \2年で感じたメリットは2つ!/ 立ったり座ったりできるので、心身ともにリフレッシュでる 自分の身長... -
【比較レビュー】「ルームランナー」と「エアロバイク」はどちらがおすすめ?
在宅中に運動がしたい。 そんなあなたにおすすめなのがフィットネスマシン! 候補によく挙がるのは「ルームランナー(ウォーキングマシン)」と「エアロバイク」です。 どちらも気軽に有酸素運動ができるものとして評価が高いですね。 というわけで、2つを... -
【比較レビュー】「ルームランナー」と「ステッパー」はどちらがおすすめ?
在宅中に運動がしたい。 そんなあなたにおすすめなのがフィットネスマシン! 候補によく挙がるのは「ルームランナー(ウォーキングマシン)」と「ステッパー」です。 どちらも気軽に有酸素運動ができるものとして評価が高いですね。 というわけで、2つを使... -
アンチグレア4種比較!ipad mini6の保護ガラスフィルムおすすめランキング
iPad mini6で絵を描く上で、適切な液晶保護フィルムは必須です! 紙のような描き心地の「ペーパーライクフィルム」も有名ですが…ペン先が消耗してしまう、指での操作を行うと指先が痛い、というデメリットもあります。 そこでおすすめしたいのが「ガラスフ...