この記事では「ホームページを作ったほうがいいの?どうして必要なの?」という企業の方に向けて解説します。

さて、ホームページは企業にとって必須のツール。
まずはどうしてホームページが必要なのかをご説明します。
お客様の求める「安心感」に応える
まず最初に知っていただきたいのは、ホームページの存在自体が企業にとって大きな「信頼」を生み出すものだということです。
新しい商品を買いたいと思った時、インターネットでその店の情報を調べることはありませんか?
その店の場所や営業時間、どんな商品があるのか、その技術は信頼できるのかなど…
そして何よりも、その店が本当に存在するのかを確認しますよね。
これと同じように、あなたの会社のホームページも、お客様が「この企業は本物だ」と感じて安心するための重要なツールなのです。
つまりホームページは会社の身分証明のひとつ。会社の存在と信頼性を証明するものとなります。
「施工事例」の掲載は必須
次に、あなたが制作会社・施工会社だった場合。
施工した事例をしっかりと公開することがどれほど重要かを考えてみましょう。
施工例は、お客様があなたの「仕事の質」を判断するための材料です。
例えば、自宅のリフォームを考えている人は、依頼を検討しているリフォーム会社がどのような仕事をしているのか、仕上がりがどのようなイメージなのか、過去のお客様がどれだけ満足しているのかを知りたいと思います。
その情報をホームページで確認できれば、お客様はあなたの会社に自分の家を任せることに自信を持つでしょう。
つま、施工事例はお客様の一番知りたい情報。掲載することによりお客様を安心させることができます。
「お問い合わせフォーム」へのアクセス
ホームページのメリットのひとつに「連絡手段を増やす」ことが挙げられます。
その連絡手段が「お問い合わせフォーム」です。
ホームページにお問い合わせフォームを設けることで、お客様があなたに直接連絡を取るための簡単な方法を提供できます。
お問い合わせフォームは、電話と違いお客様がどのタイミングでもアクセスすることができます。
お客様といつでも繋がることができるのが「お問い合わせフォーム」のメリットです。
ホームページ上に「お問い合わせフォーム」や「電話へのアクセス」を常に見える位置に設置することも可能です。
これでお客様との間のコミュニケーションを円滑にすることができるでしょう。
情報を載せれば「営業」になる
最後に、ホームページの付加価値をご紹介します。
ホームページがあれば、24時間365日お客様に向けて情報を発信し続けることができます。
つまり、情報を載せれば載せるほど、ホームページは自動の「営業マン」として働いてくれるのです。
商品やサービスの詳細、価格、施工例、お客様の声など、あなたのビジネスについて知ってほしい全ての情報をホームページに掲載することで、訪問者はそれを自由に閲覧することができます。
以上、ホームページが企業にとって必須のツールである理由を理解していただけましたでしょうか。
ホームページは、お客様に安心感を提供することで信頼を得て、ビジネスを成長させるための重要な手段なのです。



次はホームページをどう作るのか、解説していきます!