原宿にある「NESCAFE(ネスカフェ)」の睡眠カフェに行ってきました!
ここでコーヒーを飲みつつお昼寝ができるというものです。
会社でもお昼寝をすると作業が捗るじゃないですか。
その参考になればいいなと思い、睡眠環境を詳細に語りました!

ネスカフェとは
原宿駅から徒歩3〜5分。
ネスカフェが運営しているカフェがあります。
2階が普通のカフェ、3階がお昼寝空間となっています。

カフェ空間。適度に外の光が入りつつ、天井が高いので開放感もある。
席と席も間が空いているので、すごく快適で過ごしやすかったです。

今回、予約よりちょっと早くきてしまったので先にカフェを堪能しました。
(カフェ自体は予約いらないので)
「クラッシュピーチティーソーダ」を注文。
(行ったのが7月なので期間限定メニューかも)

飲んだら寒くなったのでブランケットを借りました。
居やすい…このカフェ、コンセントもあるので作業するのにいいかも!
客層は、お昼ランチをしている団体と、作業をしているお一人客、外国人観光客でした。
受付とお会計
睡眠カフェは予約してから行きます。
30分コースと60分コースがあります。
私の選んだ30分コースは下記の流れとなります。
- お会計
- 睡眠空間でコーヒーを飲む
- 眠る
- 30分後、店員さんが起こしに来る
受付でお会計
予約時間になったら受付に行き、予約のことを伝えてお会計をします。825円でした。
コーヒーはホットかアイスか、カフェインかノンカフェインかが選べます。
コーヒーの種類を選んで紙に書いたら、睡眠空間にいくために3階に上がります。
ロッカーに荷物を預け、睡眠空間へ
3階にはミニロッカーがあります。
ここに荷物や貴重品を入れて、次に進みます。

睡眠空間へ
睡眠空間は4つあります。
ソファが1つ、別ゾーンにチェアが3つあります。
今回はチェアを選びました。ここはパーテーションで仕切られていました。

睡眠ブース:チェア
リクライニングチェアがあるブースです。
ブランケット・ライト・コーヒーが置いてあります。


ブランケットは自由に使っていいし、ライトも自由にON/OFFできます。
ここで30分の睡眠タイムに入ります。
店員さんから睡眠時間の開始を伝えられ、スタート。
まわりには自然音が流れ、ゆったりとした雰囲気になりました。
コーヒーを飲んで、眠る
コーヒーはネスカフェなので、美味しいです。
豆知識が書いてあるスタンドがあるので、読み込みつつ眠気が来るのを待ちました。
コーヒーは1日3杯飲むといい
豆知識がわかりやすいのでじっくり見てしまいました。
コーヒー1杯でワイン1杯に匹敵するポリフェノールが含まれているそうです。
日本人はポリフェノール摂取量が少ないので、コーヒーで補うといいと書かれていました。
飲むタイミングとしては、朝、昼、おやつタイムが望ましいとのこと。

一方カフェインによる悪影響の心配ですが、コーヒーカップ一杯に含まれるカフェインは約50~120mg。
1日に3~5杯までにコーヒーを飲む量を抑えておけば、カフェインによる悪影響は心配なくて大丈夫とのこと。
リクライニングチェア、いいぞ!
「椅子直角で眠れん…」と思っていたら、しばらく経って倒れることに気付きました。
言ってよ!!!いや、普通気づくのか!!!
というわけで、リクライニングしたらすごく快適になりました。
お昼寝空間を検討している会社の人たち、導入するならこのリクライニングチェアを置いて欲しい。

ブランケットはふかふかで心地良かったです。

30分後、店員さんが起こしに来る
コーヒーを飲んで、眠る。
30分経ったら店員さんが静かに起こしに来ます。

これにて睡眠はおしまいです。
ロッカーの荷物を取り出して、店を出て終了です。
まとめ:さいごに
日中に仮眠を挟むと作業が捗ります。
そんな「仮眠」に焦点を当てた睡眠カフェ、いろんな工夫があり面白かったです。

仮眠空間の導入を検討している企業があったら、参考にすると面白いと思います!
得にパーテーションとリクライニングチェアの没入感はすごかったので!

ちなみに寝れたかというと…リクライニングチェアが倒せることに気づくのが遅れて、眠ったのは数分でした。
でも普段なら眠れそう!
リベンジでまた行きたいなと思いました。
以上、メモノテからお送りしました!
\関連記事(他の睡眠系)/



