誰でも簡単にネットショップを開設することができる「BASR(ベイス)」
初期設定後に、便利な機能「Apps」を追加する方法・おすすめAppsを解説します!

これは全4回のシリーズ記事です!
- 登録から初期設定、デザイン選択画面まで
- Appsのインストールとデザイン(イマココ!)
- 商品情報の登録
- ショップ公開後、購入の流れ
\前回の記事はこちら/


この記事はステップ2!
便器な機能を追加していくよー!
Appsとは?
Appとは、Application software(アプリケーション・ソフトウェア)の略で、特定の用途に特化したソフトウェアのことを意味します。
BASEでの「Apps」は、特定の用途の追加機能のことを指します。





Appsの影響は、商品情報の登録に大きく影響を与えます!
なので商品登録よりも先にやっておきたいのです。



それではおすすめの便利機能を紹介します!
最低限これがあれば安心!
おすすめApps
ショップのルールを設定するもの、商品のルールを設定するもの、お客様を集める目的のものなど様々です。
ここでは基本的な設定に必要な設定を追加していきましょう!
送料詳細設定
商品ごとに送料を設定したり、地域ごとに送料が変化するように設定できます。


かんたん発送(ヤマト運輸連携)
ヤマトで発送するものがあるとき、QRコードで発送できるシステムです。宛名を書かなくていいので便利です。


商品検索
顧客が商品を探しやすくするための機能です。


カテゴリ管理
カテゴリ は商品が多い時に必要です。ジャンルに富んでいる場合は追加しておきましょう!


ラベル
新商品には「NEW」などのラベルをつけたいですよね。そんなラベル設定が簡単にできる追加機能です。


Blog
集客といえばブログ!BASE上でブログ記事を書くための追加機能です。


SEO設定
Googleでの検索結果に出やすくなるように、サイトの情報をこの機能で入れておきましょう。


納品書ダウンロード
注文があったら、発送の時に納品書があると顧客も安心です。


売上データダウンロード
経理も楽にしたいですよね。
たくさん販売したら集計も大変になるので、データをダウンロードできる追加機能で入れておきましょう。





ここまでが私の入れた追加機能です



他にも便利な機能がたくさんあるので、せひ探してみてください!
Appsの追加方法
簡単にAppsの追加方法を解説します。
BASEのダッシュボードにログインした状態です。
「Apps」をクリックします。




Appsページをスクロールして、入れたい追加機能をクリックします。




Appsの詳細ページにある「インストール」ボタンをクリックします。




インストールが完了しました。この画面で個別設定が行えます。





Appsの追加機能解説は以上です!
デザインの調整
Appsを追加したことでデザインも変化します。
たとえば「カテゴリ管理」を追加した後は、ナビゲーションで「CATEGORY」を選べるようになります。


のちほど商品追加をした後またデザインを確認することになるので、ここではナビゲーションを触るくらいで大丈夫です。



デザインは、商品情報の登録をしたあとにまた調整していきます!
なのでまだシンプルな状態で十分です。
まとめ:次回「商品の登録方法」
Appsの登録、簡単にできたでしょうか?
「送料の個別設定」「Blog」などは顧客目線でいうと必須機能なので、どんどん追加していきたいですね!
これは全4回のシリーズ記事です!
- 登録から初期設定、デザイン選択画面まで
- Appsのインストールとデザイン(イマココ!)
- 商品情報の登録
- ショップ公開後、購入の流れ
次の記事では、ショップのメインである商品の登録を行います。



商品を登録したらショップは完成しますね!
次の記事をお楽しみに!
\次の記事はこちら!/


以上、メモノテからお送りしました!
\BASE触るにあたり読んだ本/